{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/13

石井直人/鉄釉羽釜B

77,000円

送料無料でお届けします

その他送料についてはこちら

京都府京丹波町に登り窯を構える、 石井直人さんの鉄釉羽釜 窯の中で起こる反応により表情豊かな作品が生まれ、直人さんが作る形に愛らしさを感じます。 羽釜で炊いたお米はふっくら艶やかでとても美味しいです 四合炊きの羽釜になります。 年に1度の登り窯により焼成される作品はその時の炎や気温、自然の様々な要素により1点1点表情が違うのが特徴です。 ※窯傷、歪み、蓋と本体との間に隙間あります。 ご理解の上ご購入ください。 ※羽釜、土鍋は火力か強すぎるとひび割れることがありますが、繰り返し炊いていただくと、お米の澱粉質でくっつき、育っていきます。 ご理解の上、ご購入ください。 石井直人 / 陶芸家 1954年 京都生まれ 1980年 広島大学総合科学部 安藤昌益研究 在学中より 環境問題の社会問題化に伴い「土」を探る。 1981−83年 広島県北部にて農耕生活 1984−87年 伊賀 土楽陶苑にて修行 1992年 京丹波町に原野を取得 開墾 1993年 庵、懐玄軒建設 1994年 登り窯を築く 古民家移築 初窯焼成 2009年 新工房 開設 日本国内の様々なギャラリーや百貨店などで発表、韓国ソウルにて個展 窯変の作品は 近年、欧州の美術愛好家などに評価されている。 《size》 約21.5cm ×21.5cm 高さ:約20cm 中は深さ約12.5cm 《material》 陶器 ※一点一点手作りのため、同じデザインでも風合い、色味、重さ、大きさが微妙に違います。 ご了承の上、ご注文ください。 これらの理由による不良品としての返品、交換はお受けできませんので予めご了承くださいませ。 ※ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と多少異なることを、予めご了承ください。

セール中のアイテム