







神戸市北区の自然豊かな山間で作陶されている十場あすかさんの壺
使用している釉薬は田んぼで採れる稲ワラを使った藁白釉を使用され、薪窯で焼成された壺は表情豊かです。
あすかさんの作る作品はなんでも受け止めてくれるようで大らかで優しく、表情豊かなものが多いです。日々の暮らしではお米や畑を育て、自然に委ねた暮らしをされている
4人の母であり、暮らしの延長から生まれる作品は、私たちの暮らしにもすっと馴染んでくれます。
《size》
φ13cm
口φ8.5cm
H15.5cm
《material》
陶器
※一点一点手作りのため、同じデザインでも風合い、色味、重さ、大きさが微妙に違います。
ご了承の上、ご注文ください。
これらの理由による不良品としての返品、交換はお受けできませんので予めご了承くださいませ。
※ カートに入れただけでは在庫確保となりません。ご購入手続きが全て完了した時点での在庫確保となります。カートに入りましても、ご注文情報をご入力いただいている間に完売してしまう場合もございますこと、ご理解いただけますようお願いいたします。
※ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と多少異なることを、予めご了承ください。ナイトモードやブルーライト軽減時は特にお気を付けください。